2022.3.18初来店、男性K様
経緯
アトピー体質であり、今現在体全体のアトピー症状は治まっているのだが、今までどんなカラーを試してきても襟足~後頭部に赤みが出てしまう模様
ラップをして熱を加えたときに違和感が出ることもあるらしい
視診
頭皮の中に異常は感じられない(隠れているだけかもしれないが)
しかし、襟足から3センチほど下の部分に直径3,4センチほどの円形の赤みが気になるところだ
考察
アトピー体質だからと言って、すぐにジアミンアレルギーになるとは限らない。ただアトピー体質の方は免疫細胞が過剰に働いてしまうことが多く、どんな成分にも反応することもある
ジアミンアレルギーによくみられる施術後48時間以内に表れる痒みや、重症化すると出やすい目の周りの赤みや腫れ、喉元や胸元に現れる赤み等の経験はない模様
ただ襟足下の赤みだけは出てしまうようで、初来店の時もまだその赤味は目視で十分わかるほど残っていた
髪色は明るくなく、地毛に近い黒を希望されていることから、ハイブリッドカラー4DB+4NBのミックスで行くことにする
前処理
髪と頭皮のPHバランスを整える
グリチルリチン酸ジカリウム配合プロテクトクリームを全体に塗布
上記のプロテクトクリームを1剤全量の25%ミックス
施術
全体グレスタッチで、赤みが出やすい後頭部~襟足までは3~5ミリタッチですすめる
遠赤で15分、放置5分⇒熱処理大丈夫そうだったが、若干の違和感があったそうなので次回は無しで
流し
後頭部~襟足に赤みが出やすいので、そこから流しを始める
念を入れて、シャンプー後は炭酸を使用して入念に流す
結果
遠赤処理中の若干の違和感以外、問題はなさそうだった
このことから次回はラップ無し遠赤なしの自然放置処理ですすめる
合わせて、襟足下の赤み部分を常に経過観察する
2回目
前回の反省を含め、熱処理は無しで処置する
後頭部、襟足、襟足下首筋部分は入念にプロテクトクリームを塗布
3回目
2回目から1月半後くらいにアトピー体質の方によくある、体中に原因不明のアレルギー症状がでて、頭髪もところどころ抜けてしまったらしい。そのことから3回目のご来店は半年空いている
しかし、襟足下首筋の赤みはなくなっていた(黒い色素沈着はしていた)
以上のことから、さらに慎重に作業を進める
4回目
頭皮、後頭部、襟足、襟足下首筋の異常はかなり改善されていた。が、常に注意を怠らず作業に慢心する
以降
夏は汗に弱く蕁麻疹が出やすいとのこと
ドライヤーの熱よりも、乾燥させすぎに注意する
紫外線にも弱い
等のご報告により、その人にとって苦手な季節には注意しながら作業する
今現在は白髪染めによる悩みはほぼなくなり、定期的にご来店いただいている