ビビリ毛の手なずけ方

いつもお読みいただきありがとうございます

サカシタウィードの大坂です

 

いい陽気になってきました🎶

どこかに出かけたくなってくるのは私だけでしょうか?

 

前回ビビり毛をアップしましたが

DSC_0043

色々試行錯誤を続けています

左側サイドに、酸性のGMTを使ってビビり修正に挑みましたが

DSC_0160

見事に撃沈

右側サイドに、コスメ矯正を試してみるも

ビビリがひどくなってしまう始末

DSC_0138

ならばと、秘密の内部補強型レシピで試してみるが

多少良くなったかな?くらいでした

しかし、右サイドのこの部分が

1週間後に、手触りが良くなってきたような・・・感じがし

気を取り直し

まずは髪の補強に最強と思われるもの

「ヘナナチュラル」で放置時間3時間DSC_0158

乾かしただけですが

髪にしっかり感が戻り、かなり落ち着いた状態に

特に右サイドは、手触り感にゴワツキが無くなりました

もう一度ウエットにし、ヘアビューザーで乾かすと
DSC_0163

手触りがさらに劇的アップ!!

乾かしただけで、広がりもダウンしてます

この状態なら、120℃のアイロンで優しくスルーするだけで

DSC_0173

元がビビリ毛なんてDSC_0040

わからないですね

 

総論

ビビリ毛は治せるものと、そうでないものがあると思います

ビビリ毛になってしまった過程が重要で

履歴、薬剤、普段のケアの仕方などにより

同じビビリ毛がないからです

安易にビビリ修正に挑むよりも

髪の内部補強から考えると

髪を傷めずに、ちょっとの手間で

ビビリ毛を手なずけることができるようになると思います

ビビリ修正と内部補強

あなたならどっちを選びますか?

 

ここまでお読みいただきありがとうございます

大坂正樹

 

 

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.