シャンプーが落とさなければならないMONO ②

こんちわ!大坂です

いつもお読みいただきありがとうございます

 

年内は12月30日まで

年始は1月4日から営業します

よろしくお願いします(^^♪

 

前回の続きです

 

シャンプーの処方にはいろんな制約があるって話を書いたよね

それだけじゃないよ、シャンプーの洗浄効率も大切なんだけど

髪の毛の表面の状態も、洗浄性に大きくかかわるんだ

例えば

ダメージした髪や、ウェザリング(普段の手入れや紫外線によるダメージなど)した毛先は、毛髪ダメージで生じたキューティクルなんかの裂け目や割れ目が、汚れを取り込む穴になっちゃって

そこに汚れなんかがはいり込んじゃうと、除去が難しくなるんだ

シャンプーって、大変だよね

他にも、レオロジー性(気になる方は検索してね)なんかも考えなくちゃいけないし

 

じゃあシャンプーって、どんな汚れを落とさなきゃいけないの?

大きく分けて、4種類あります

1、脂質汚れ

2、種々の毛髪用製品やヘアケア製品に由来する汚れ

3、たんぱく質汚れ

4、環境由来の汚れ

なんかがあります

 

このうち、1、脂質汚れ3、たんぱく質汚れは除去するのに難しい問題にはなりません

だって、シャンプー製品の洗浄効率を評価する基準はこの2つに絞ってるからね

他の汚れを実験室で再現するのって、ほぼ不可能でしょ?

 

次回は、汚れを落とすことが困難な

2の種々の毛髪用製品やヘアケア製品に由来する汚れと

3の環境由来の汚れについて書いてみます

 

ここまでお読みいただきありがとうございます。

 

 

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください